日本人の理解が足りない最頻出英単語! その2 「of」
「of」は、「~の」の意味の置き換えしかできていない人が多いです。
しっかりと、それぞれの意味を理解しないと、「of」が多い文章では、確実に混乱します。
1.人・物などが、他の何かまたはグループの中に含まれていることを表わすために使われる。
Two of the men there are Japanese. (そこにいる男たちのうち2人は、日本人である。)
All of the houses in the village are black. (その村にある家[複数]の全ては、黒色である。)
2.何かがどれだけの量・長さ・広がりなど存在しているかを表わすために使われる。
「amount(量)」「distance(距離)」などのような言葉 と 「of」に続いて述べられている特定の量・距離など をつなげる。
a distance of 10 meters (10メートルという距離)
an amount of 5 million dollars (5百万ドルという量[額])
3.「of」に続く物質によって、「of」の前の何かができていることを表わすために使われる。
「of」に続く複数の物などによって、「of」の前の何かができていることを表わすために使われる。
three centimeters of snow (雪が3センチメートル[3センチメートルの雪])
a stream of water (水の流れ) ※注意:「stream」は「流れている物質」の意味で、「流れること」の意味ではない。
a list of names (名前のリスト)
4.「of」に続く物などが、「of」の前の何かの中に入っていることを表わす。
a dish of ice cream (アイスクリームの入った わん)
a glass of water (水の入ったグラス)
5.~について。~に関して。(「~」は「of」に続く何か。)
話し手・書き手が何について話している・書いているかを表わす。
Think of a cat. (猫を思い浮かべてください。)
He is telling the story of his life. (彼は、彼の人生の話を話している。)
■
「of」には、もっと定義がありますが、ブログでは省略します。
コメント & トラックバック
コメントする