日本人の理解が足りない最頻出英単語! その1 「a」
最頻出英単語の、よく使われる定義をしっかりと理解することは、非常に重要です。
現在、日本のほとんどの英会話教室や学校では、これが、かなり無視されています。
当教室「英語教室野洲」に来られ、『英語の「本当の基礎」』で、このポイントだけでも勉強されれば、英語の理解の違いをはっきりと認識されるでしょう。
今回は、「a」を説明します。
(ブログでは、一部省略します。)
1.人・物などを表わす言葉の前で使われ、話し手・書き手が、どれなのかは伝えず、一人の人・一つの物などを指していることを表わす。;一つの:
I saw a woman today. (私は、今日、一人の女性に会った。)
I have a pen. (私は一つのペンを持っている。)
2.物・生き物などを意味する言葉の前で使われ、その言葉が表わす物全部を表わす。
I love a party. (私は、パーティーがとても好きだ。)
A cat has four legs. (猫は、4本の脚を持っている。)
■
1番目の意味は、理解している人が多いですが、2番目の意味は、あまり理解されていません。
コメント & トラックバック
コメントする